インプのタイヤを交換しました

せっかくなんでタイヤ外してホイールハウス内をケルヒャーで洗いました

雪道走る度に洗ってはいたけどタイヤが付いたままなんで
洗える範囲は限られてるからね...
やはり念の為に洗っておきたい所ですね。

外して洗ってなんで4本の交換はなかなか時間が掛かりました...

そういえば今回改めて思ったけど、普通タイヤ交換するときって
サイドシルの下に外したタイヤを入れて万が一ジャッキが外れた時の為の
対策をするんですが...
インプはタイヤ幅が広いせいで入れようと思うとかな〜りジャッキを
上げなきゃいけないんで入れてません...


次は外したスタッドレスをキレイに掃除してあげます

キレイにしてから仕舞わないとコビリ付いちゃうからねぇ...

一応、残りのミゾの深さを確認。
とりあえず来シーズン(4シーズン目)は余裕で使えますね。
希望的には5シーズン+α



タイヤを交換した後は花粉まみれでスンゴイ事になってるボディを
ケルヒャーでお掃除。
所々少し残ってるけど、かなりキレイになりました。
水が溜まるような場所には花粉がコビリ付いて落とすの大変なんですが
さすが高圧の洗浄力


これ、普通にスポンジでやるとなかなか大変なんですよね。

試走してホイールナットを増し締めして...と思ったんですが...
ここでちょっとした事件発生


次回に続いちゃいます...

【GDBの最新記事】
出来れば入れた方が良いです。
3tジャッキを使用中に、圧が抜けて「着地」寸前…。
クルマは直せばいいけど、下敷きになった事を考えると怖かったです。
そこまで考えなかったですね...(^_^;)
前はライフのタイヤが有ったから
使えたけど今は預けちゃってるからねぇ...
ま、下に潜って作業するなら
ゼッタイ入れるんだけどね...(^^ゞ