昨日は前日にバイク仲間に軽く誘われていたので、
かなり久々にZRXに乗る事に...
たぶん今年初乗り

違ったっけ
本当は先週末にツーリングに誘われていたので、
乗るよていだったのだが、前日にフロントブレーキのフルードが
漏れている事に気が付き取りやめに...
最初はシールかと思いきやバイク屋さんと電話で話をして
再度チェックしたらただ単にバンジョーがゆるんでいるだけでした...(滝汗)
ほんとは震災の後にZRXを確認した時にフロントタイヤに位置の床に
液体が有ったのは確認してました。
でも、まさかフルードだとは思わずに清掃...
フロントホイールも水掛けて清掃...
ここで液体の正体を確認するべきでした。
で、再度ツーの前日に同様の状態に気が付いて初めて液体の正体を
確認しようと思い、指で触ったら明らかにフルード...(汗)
でも、まさかバンジョーがゆるんでるなんて考えもせず...
シールかななんて考えてしまいバイク屋に持って行く気になっていました。
なんか最近あまりZRXに触っていないせいか前なら気が付くような
トラブルを見落としてますね。
少し基本に立ち返らねば
よく考えると地震のあとフロントホイールの横に棚の上のダンボールが
落ちてて位置的にそれがブレーキホースに当たっていた可能性が高く
ホースごとバンジョーを回してゆるんだんじゃないかと思ってます。
ワッシャーを交換しないとダメかなと思いつつも増し締めして様子を
見てみましたが漏れは無いようなんでこのまま暫く様子見ます。
そんな訳で昨日は様子見がてら蔵王へ...(前置きが長えよ

)
麓の茶屋前でバイク仲間で先輩の忍者ともう1人の先輩のGS1050?発見。
そのまましばし談笑。
蔵王に朝行くとかなりの頻度で遭遇する方たちは
TZR250とかTDR250とか明らかに普通じゃないオヤジな方々...
先輩たちはすでに上に行ってきたというので、1人で行ってみる事に...
途中の雪の残る崖で登山の練習している方々発見。(丸く囲った中)

お釜入口を通り過ぎてリフト乗り場でUターン。


エコーライン自体は地震に因る被害は少ない方だと思われ、
多少路肩に段差があったり、うねっている場所が有ったりは
しますが、元々あまり良い状態の道路ではないのでw
あまり気になるほどではありません。
ただ1箇所だけ片側交互通行な場所がありまして...

滝見台って所なんですが、道路脇の石垣が崩落してまして
大型の土嚢?が山積されています。
当然滝見台の展望台には入れなくなっています。
それにしてもやはり観光客は少ないですね。
バイクで走るには良いのですが...