2011年07月22日

そういえば...

先日の日記でも書いたバイクの税金問題exclamationあせあせ

ZRXは来年の車検が受けられなくなってしまうので、
前の住所の役所に電話してみました。

なんだか新しい住所に変えないととかブツブツ言ってたけど、
住所は変える気は無いんでどうしたら良いんですかexclamation & question
言ったらとりあえず現状を調べるからナンバーを教えてくださいと来たので
伝えると昨年と今年の分が保留になってますとの回答。

そんな事は分かってまんがなっexclamation ×2むかっ(怒り)(心の中で叫んだ...w)

新しい住所は○○県ナンチャラカンチャラで合ってますか?
そしたらこの住所に納付書送りますからexclamationって事で一件落着exclamation ×2指でOK

しかし、昨年の分は延滞金取られるんだべかexclamation & question

あそこの税金ってコンビニ払い出来たっけなあ...exclamation & question
出来ないとメンドイな...あせあせ(飛び散る汗)
posted by しろひ at 03:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2011年06月13日

今年初乗り?

昨日は前日にバイク仲間に軽く誘われていたので、
かなり久々にZRXに乗る事に...わーい(嬉しい顔)

たぶん今年初乗りうれしい顔 違ったっけあせあせ

本当は先週末にツーリングに誘われていたので、
乗るよていだったのだが、前日にフロントブレーキのフルードが
漏れている事に気が付き取りやめに...涙

最初はシールかと思いきやバイク屋さんと電話で話をして
再度チェックしたらただ単にバンジョーがゆるんでいるだけでした...(滝汗)

ほんとは震災の後にZRXを確認した時にフロントタイヤに位置の床に
液体が有ったのは確認してました。

でも、まさかフルードだとは思わずに清掃...
フロントホイールも水掛けて清掃...
ここで液体の正体を確認するべきでした。

で、再度ツーの前日に同様の状態に気が付いて初めて液体の正体を
確認しようと思い、指で触ったら明らかにフルード...(汗)

でも、まさかバンジョーがゆるんでるなんて考えもせず...
シールかななんて考えてしまいバイク屋に持って行く気になっていました。

なんか最近あまりZRXに触っていないせいか前なら気が付くような
トラブルを見落としてますね。
少し基本に立ち返らねばexclamation

よく考えると地震のあとフロントホイールの横に棚の上のダンボールが
落ちてて位置的にそれがブレーキホースに当たっていた可能性が高く
ホースごとバンジョーを回してゆるんだんじゃないかと思ってます。

ワッシャーを交換しないとダメかなと思いつつも増し締めして様子を
見てみましたが漏れは無いようなんでこのまま暫く様子見ます。

そんな訳で昨日は様子見がてら蔵王へ...(前置きが長えよexclamation

麓の茶屋前でバイク仲間で先輩の忍者ともう1人の先輩のGS1050?発見。
そのまましばし談笑。

蔵王に朝行くとかなりの頻度で遭遇する方たちは
TZR250とかTDR250とか明らかに普通じゃないオヤジな方々...衝撃

先輩たちはすでに上に行ってきたというので、1人で行ってみる事に...

途中の雪の残る崖で登山の練習している方々発見。(丸く囲った中)
IMG_0798.jpg

お釜入口を通り過ぎてリフト乗り場でUターン。

IMG_0800.jpg

IMG_0802.jpg

エコーライン自体は地震に因る被害は少ない方だと思われ、
多少路肩に段差があったり、うねっている場所が有ったりは
しますが、元々あまり良い状態の道路ではないのでw
あまり気になるほどではありません。

ただ1箇所だけ片側交互通行な場所がありまして...
IMG_0803.jpg

滝見台って所なんですが、道路脇の石垣が崩落してまして
大型の土嚢?が山積されています。
当然滝見台の展望台には入れなくなっています。

それにしてもやはり観光客は少ないですね。
バイクで走るには良いのですが...あせあせ
posted by しろひ at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2011年02月20日

始動!

今日(2/19)は良い天気でした。わーい(嬉しい顔)

ま、でもきっと外は寒いんだろうなあと思っていました...

午後になり買い物に行く事になり外へ出てみると...
あれ?思いの外暖かい...げっそり

これならZRX乗れんじゃんexclamation ×2あせあせ(飛び散る汗)

で、さっさと買い物を終わらせて衝撃
ZRXで一回りしてきました。わーい(嬉しい顔)

このくらいの寒さなら別に普通に乗れるな。

今度はユニクロの暴風デニムを試してみよう...

間違いました...防風です...

せっかく買ったのにまだ試してない...w

IMG_0588.jpg
posted by しろひ at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年08月26日

バイク

宮城に引越してから川崎に居た時よりもZRXに乗る機会は増えた気がします。

川崎の時はインプとZRXを入れてたガレージが家から離れていたので
ちょっと乗るって訳にはなかなか行かず...あせあせ(飛び散る汗)
まあ、離れてるって言ってもたかが5分掛からない場所だけど、
バイクに乗るカッコしてメット持って歩いていくのって結構面倒。あっかんべー

それに比べて今は自宅の物置にZRXが入るからラクチン。
まあ、ちょっと走ってくるかexclamationって訳にはなかなか出来ませんが、
バイク乗りの仲間もいるので、出走回数はやっぱ増えるよね。

昨年は引越して1ヶ月経った頃に岩手でKCBM(Kawasaki CoffeeBreak Meeting)があったので数年前の山梨以来?久々に参加。

天気が怪しかったのに、何故か大丈夫だろうと楽観視して
カッパを持たずに出発exclamationげっそり

とりあえず天気は良い。やっぱカッパ要らないんじゃねexclamation & question
P1010182.jpg

東北道を北上するうちに路面が濡れ始め、SAへ...
IMG_0379.jpg

『カッパ着た方が良いんじゃない?』と言う先輩...
『や、オイラ...カッパ持ってきてないッス...あせあせ

結局。バイク3台に対してカッパ持ってきてたのは1人だけ...衝撃

恐るべしカワサキ乗りexclamation ×2(←おいっ)

そのまま微妙に濡れながら盛岡ICで一般道へ...
KCBMの前に最初の目的地。『福田パン』へ目がハート
IMG_0383.jpg

ここのお店。コッペパンにいろんな具を注文してから挟んでくれるのですが、
具の味付けとか絶妙で美味いっexclamation ×2
IMG_0382.jpg

そういえば『ケンミンSHOW』か何かで見た事あるかもexclamation & question

具の種類がものすごい数であれもこれも食べたいけどむ〜り〜げっそり

さて、そろそろKCBM会場へ...
そして、会場手前で強烈な土砂降り。全身ビショビショ...泣き顔

なので、ほとんど写真は無く...

でも...
P1010189.jpg
これぐらいはね...あせあせ(飛び散る汗)(プライバシー保護してます。w)

帰り道はドライ。
P1010197.jpg

朝からパンしか食べていなくて腹も減ったので、
今回第3の目的。焼肉と盛岡冷麺目がハート
IMG_0393.jpg

食うのに夢中でこれしか肉の写真撮ってない...w
IMG_0395.jpg
冷麺は今まで食べたやつよりはるかに美味かった〜。

やっぱツーリングは楽しいねウインク
posted by しろひ at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年07月22日

ははは...

先日は嘘をついてスイマセンでした。(笑)


本当はこれを買いました。
IMG_0953.jpg
IMG_0952.jpg


そう、Z1000です。





























はい、スイマセン。もうお気付きでしょうがこれも嘘です。(笑)

これじゃ荷物積めないからロングツーリングはキツイよねえ。
って時点で購入リストからは洩れますな...

走りの方は結構過激な感じで良い感じでした。
ノーマルマフラーのサウンドもなかなか悪くない。

ただ、ちょっと馴染めないのは低く構えたメーターとカウル。

どうしてもZRXのつもりで視線を下げていくと
あるべき場所にメーターとかカウルがなくてw、
地面が見えてるっていう違和感。あせあせ(飛び散る汗)

最初はちょっとそれが怖かったっすね。げっそり

ZRXとは全く違う方向性って訳でもないのかもしれないけど、
全く違うキャラクターのバイクですね。

慣れてくるとなかなか楽しいバイクでした。


ま、結局自分のZRXの良い所を再認識する試乗会でしたね。あっかんべー


ZRXってツーリング向けのバイクかと思いきや
デビュー当初の販売店向けの販促のタペストリーには
『コーナーは多いほど面白い! by井筒仁康』って入ってますからね。
IMG_0959.jpg

まあ、良く考えればツーリング向けのバイクに
時計付けないとかありえないもんね。w
posted by しろひ at 23:13| Comment(1) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年07月20日

とうとう...

IMG_0950.jpg買い換えてしまいました。

一緒にいろんなところに出かけた思い出いっぱいのZRXを手放して
これにしました。


はい、またZRXです。w
IMG_0951.jpg

IMG_0955.jpg
IMG_0956.jpg

なんか自分が乗ってたのに比べてスムーズ...
良くも悪くもスムーズ過ぎですね。

これをいかに自分好みにしていくか...今後の課題ですね。ウインク






















スイマセン。嘘です。www
単に試乗しただけでした。

まあ、ポジションとかほとんど同じだし、乗りやすいのは乗りやすいけど、
なんかアイドルからしてスムーズで静か。(これはマフラーのせいもあるか?)

加速もすご〜くスムーズ。なんかもう少し刺激が欲しいかなあ。
これはFIのセッティングの問題なのかな?


カウル裏の処理とか時計が付いたメーターは良いかな。
ってか、オイラのバイク...いまどき時計も付いてない...涙
posted by しろひ at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年06月06日

はあぁ...

捕まっちった...exclamation & question泣き顔
 

 
IMG_0924.jpg
posted by しろひ at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年04月22日

小変更

小変更する前に、なんとなく4台並べて撮影。

でも、実はZRXにすでに小変更が1箇所...あせあせ(飛び散る汗)
IMG_0489.jpg

分かんないッスよねexclamation & question
テールライトを少し出してみました。w(誰も気付かないってかexclamation & question


で、今回の小変更。
IMG_0500.jpg

分かりますexclamation & question

分からないッスよねexclamation & question

じゃ、これexclamation ×2

IMG_0503.jpgIMG_0499.jpg

これなら分かるっしょexclamation & question

ウインカーレンズをPOSHのアンバーに交換しました。
って、これも気付かねぇよっw

IMG_0504.jpg

はい、自己満の世界でした。wあっかんべー
posted by しろひ at 02:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年04月14日

久々のツーリング

日曜日、今シーズン初のツーリングに行って来ました。

今回はこっちでお世話になってるお店の企画。
今年はお店が30周年だそうで、近県の県道30号線を走る企画の第1弾です。w

塩釜神社で今年の安全祈願をしてから松島を抜けて道の駅・津山へ。
って感じ。

いまいち自分でも地理関係が分かってません...(汗)
まあ、基本的に付いて行けばいいので、あんまり気にせず...


しかし、これが後にあんな事になるとは...

とりあえず、朝の8時に仙台某所に集合。
IMG_0612.jpg

総勢約40台exclamation

ほぼ全部リッターオーバー。
把握出来ただけで250が3台、400が1台だったか?
しかも、外車多し...あせあせ(飛び散る汗)


多少ばらけながらも塩釜神社へ。
IMG_0613.jpgIMG_0615.jpg



何はともかく安全祈願。今年、前厄だしねぇ...(滝汗)


境内の早咲きの桜はすでに咲いてました。
IMG_0616.jpg

なんかローカルな広告のイスw
IMG_0617.jpg


結構な高台にあるので、なかなか見晴らしが良いです。
IMG_0618.jpg


そして、道の駅・津山で昼食タイム。
IMG_0620.jpg

何をするにもこの人数だと大変...

IMG_0621.jpg
ぞろ目を見過ごして写真撮れなかった...涙


で、休憩後いよいよ県道30号線だったんですが...
ちと前者と離れた為、道が良く分からず...w
ミスコースして30号線走れませんでしたexclamation ×2衝撃(爆笑)


ま、ちょっとした良い道を良いペースで走れて楽しかったから
良しとしましょう。w
台数多いと走り自体はあまり楽しめないからね。あせあせ(飛び散る汗)

最後の集合場所、三陸道・矢本PAで合流。

IMG_0622.jpg

ここで解散。

三陸道から仙台東部道路に抜けて帰宅。


リア周りが飛び散ったチェーンルブまみれだったので、
久々にスタンドでリアを上げて掃除。
IMG_0627.jpg

やっぱ、これがあると楽だわ。

たぶんGWは乗らないからキレイにして車庫へ...

次のロングは6/6のKCBMかな...行けるかなexclamation & question

お疲れちゃ〜んるんるん
posted by しろひ at 01:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年03月30日

復活

この前の金曜にZRXが車検から上がったとバイク屋さんから
電話が来たので早速土曜日に取りに行ってきました。うまい!

今回、メインで頼んだのはフロントフォークのO.Hです。

最初はオイル交換だけで済まそうかなと思っていましたが、
たぶん最初の車検の時にO.Hした時以来だから、6年ぶり。

まあ、荷物満載やタンデムで北海道に行ったりしているから
車体に負担は相当掛けてるしねえ。

リアは昨年に新古品のノーマルに交換済みなので、
今回はフロントをしっかりやることにしました。


で、乗った感想。

あれexclamation & question
こんなにノーズダイブしなかったんだっけ???
確かに最近のフロントの沈み様はなかなかだったんですが...
こんなもんだったっけ?って感じで慣れてました...あせあせ(飛び散る汗)

きっと、買った時はこんな感じだったんだな。
乗り味だけは新車になったかのようでございます。

最初の車検の時はあまりヘタってなかったから、
今回みたいな感動が無かったんだな、きっと。
これはやってもらって良かったです。


他にはバッテリー充電用の接続端子取り付け...
IMG_0467.jpg
この端子がバッテリーに繋がってて、充電器の端子を接続するだけ。


バッテリーは冬場にいちいち取り外したりするのが面倒なので、
車載のまま充電出来て満充電になると自動的にフロート充電に変わって
バッテリーを良い状態で保ってくれるのです。

先輩に勧められて、今回ついでに取り付けてもらいました。


ま、他にもチョコチョコやってもらったのですが、
それはまた改めて...(写真撮ってないだけ...w)

で、あとフロントのブレーキローターが新品になりました。ウッシッシ

IMG_0468.jpg


実は泣きがなかなか酷くて...

で、どうやらその後の年改で

対策品に変更になってるそうなんでそれに交換。

まだアタリが出てませんが、今のところ良い感じです。
今後、どうなるか...


早速、4/10はバイク屋さんのツーリングで石巻です。

周りは知らん人ばかりで、人見知りな自分はちと不安ですが、
まあなんとかなるっしょexclamation & questionあっかんべー

IMG_0466.jpg
posted by しろひ at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年03月21日

試乗

今日(日付はすでに昨日)はZRXを車検に持って行きながら、
そのお店でやってた試乗会に参加してきました。

バイクの試乗って言うと大体クローズドな場所でやるのが
一般的な気がしますが、ここの試乗は一般公道です。

しかも、トライアンフにも乗れるんですわ。
といっても、川重とトラがメイン(スズキも1車種)ですけどね。

一発目に乗ったのは

CA3F0038.jpg

ZZR1400。
圧倒的なパワー。そして安定感。それでいて切り返しは重くない。
これ、なかなか良いっすねえ。
しかし、ZRXに慣れてしまっているせいか、ポジションがちとツラめ。冷や汗
あの加速感は強烈〜るんるんワカチコワカチコ〜るんるんっす。w

5分ちょい?走って車両チェンジで同じ道を帰ります。
実は加速感に酔ってw脳内麻薬出まくりで
時間の感覚がちょっと...あせあせ(飛び散る汗)


で、帰りに乗ったのは

CA3F0039.jpg

TRIUMPH SPEED TRIPLE
実はこれに一番興味がありました。
乗った印象は加速感はZZRに負けてない感じ。
まあ、カウルが無いのとポジションの違いって言うのも
あるかもしれないけど、なかなか暴力的な加速しますね。

そして、何より音がカッコええっす。目がハート
なんて表現して良いか分からんけど、何とも良い音です。
これ、乗ればきっと分かると思います。

もし、BIGが当たったら買いたいなあ...目がハート

そして、2往復目。
今度は

CA3F0036.jpg

TRIUMPH BONNEVILLE

実はこれにも興味がありました。
どんな乗り味なんだろうってね。
外観はCVKキャブに見えるインジェクション(CTK)も
どんな感じなんだろうって思ってました。

乗った感じはオイラにはこれが一番合ってるかもexclamation & question
かなり穏やかですが、パワーは充分。
スルスル〜っと加速していき、いつの間にか結構出てます。ほっとした顔
個人的にはこれのマフラー換えたら音が良いだろうねえ。

2往復目の帰り。最後に乗ったのは

CA3F0037.jpg

Z1000

最近、会社の知人がこれを買ったので、ちと興味あり。
オイラのより排気量は小さいしという事で、軽く脳内で予測。

実際に乗ったら、かなり良い。
吹け上がりはやはりこっちのエンジンの方が素晴らしい。
パワー感もこっちの方がありますねえ。
実際、こっちの方がパワーがあるんだな。exclamation & question

これもなかなか良かったです。
排気量、スタイル、SPEED TRIPLEと競合するのかな?
値段を考えずにどっちかと聞かれたら、TRIPLEだけど、
値段考えるとZ1000もありですね。

ただ...
やっぱツーリング(荷物の積載性とか)、ワインディングとか
総合的に考えるとZRXは良いバイクだなあと
改めて自分のバイクに惚れ直しました。www

今回はDAEGが無かったのが残念。前回は有ったのよねえ...涙
posted by しろひ at 01:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2010年03月17日

覚醒

12月末に冬眠に入ったZRXをやっと覚醒させました。

もうちょっと眠らせておいても良いんだけど、
今週末に車検に持って行くつもりなんでね...あせあせ

と言っても、
外してあったバッテリーのターミナルをつないだだけですが...あせあせ(飛び散る汗)

充電しないとダメかなとか考えていましたが、
心配をよそにチョーク引いて普通に一発で始動しました。わーい(嬉しい顔)

購入してから丸8年...
このバッテリー、上がる気配がまったく無いんですが...あせあせ(飛び散る汗)

IMG_0390.jpg

ま、長持ちする事は良い事だ。

posted by しろひ at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ZRX1200R

2008年11月06日

終了...

久々にカワサキのホームページを見に行った...

ほとんどの機種が生産終了になってるんですね。

自分の乗ってるZRX1200Rもとうとう生産終了になってしまいました。
数年前からそろそろだと言われてたからそんなに驚きではないけどね冷や汗

要はもうキャブでは排ガス規制をクリア出来ないんですなあ。

他のメーカーも見に行ってみたけど、軒並みキャブ車は生産終了。

各メーカー、ものすごく寂しいラインナップになっててちと笑える。

そりゃ、うちのキャブラインも減る訳だよなあ...ふらふら
posted by しろひ at 01:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ZRX1200R